CMOSクリア(BIOSの初期化)のやり方。
まず、パソコンの電源を落として、電源コードをコンセントから抜きます。
次に、マザーボード上のCMOSクリア端子(CMOSジャンパ)を探します。
大抵の場合、ボタン電池の近くで見つかります。
そばに、CLR CMOS、CLRTCなどと書かれています。
ジャンパキャップをピン1-2(初期設定)からピン2-3に移し替えて、ショートさせ、5~10秒ほど待ってから、再び、キャップをピン1-2に戻します。
これでBIOSは初期化されます。
パソコン修理・設定はT&MPCサービス福岡
スマホからはこちらへ
Feedly
コラムの第26弾です。
「iPhone7(Plus)」の特徴と新機能まとめ!iPhone6と比較して使いやすい?
https://latte.la/column/79085223
最後まで読んでくれてありがとう。クリックお願いします。
« Microsoft Edgeの拡張機能を使ってOfficeOnlineを使えるようにしてみた。 | トップページ | @outlook.comをIMAPサーバーで利用するときに必要な設定データ。 »
「パソコンの設定」カテゴリの記事
- パソコンのデータ削除。クイックフォーマットと通常フォーマットの違い。(2018.12.19)
- タスクマネージャーに、「電力消費」と「電源の使用率」という新しい項目が追加された。(2018.11.15)
- タスクマネージャーを起動する4つの方法(2018.09.08)
- デスクトップに置かれているアイコンを非表示にするには。(2018.08.16)
- Windows10でセーフモードを開く方法(2015.08.10)
「パソコントラブル解決の豆知識」カテゴリの記事
- タスクマネージャーに、「電力消費」と「電源の使用率」という新しい項目が追加された。(2018.11.15)
- スカイプがつながらない時に試してみたいいくつかのこと。(2018.11.09)
- エラーが発生したため、Explorer.exe を終了します(2015.05.29)
- タスクマネージャーを起動する4つの方法(2018.09.08)
- 化けたデスクトップアイコンを元に戻す方法(2015.02.22)
「自作PC」カテゴリの記事
- CMOSクリア(BIOSの初期化)のやり方。(2016.09.26)
- BIOS POST(Power On Self Test)で止まって進まない。(2011.09.26)
- アレニウスの法則(2011.08.26)
- ミリねじとインチねじ(2011.08.26)
- DSP版とは(2011.08.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561038/64259254
この記事へのトラックバック一覧です: CMOSクリア(BIOSの初期化)のやり方。:
« Microsoft Edgeの拡張機能を使ってOfficeOnlineを使えるようにしてみた。 | トップページ | @outlook.comをIMAPサーバーで利用するときに必要な設定データ。 »
コメント