celeronはなんと発音するか。
その昔、パソコン自作を始めてしばらくした頃、オーバークロック耐性が高いと評判のCPU、セレロンをショップに買い求めにいったのだが、そこにはセロリンという名前で展示されていた。
Celeronはセロリンと発音するのが正しいのかと店員に聞くといやこれは店長がおもしろがって付けた名前ですと答えた。
ただでさえパソコンの部品の名前にはなんと発音していいのかわからないものが多いのにこういう冗談はやめてほしいと思ったものだ。
店員に聞くときに恥をかくのがいやで、質問できない人もいるかもしれない。
実際には店員はお客様がパソコンのメーカーや、部品の名前をどのように呼ぼうといちいち気にしないらしい。
今では一通り読めるようにはなったのだが殆どは専門誌で勉強したおかげである。
以下、少しだが書いておこう。
ASUS アスース
Xeon ジーオン
Lite-on ライトン
NVIDIA エヌビディア
山洋電気 さんようでんき、ヤマヨー(愛称)
Samsung サムスン
Elpida エルピーダ
Athlon アスロン
RADEON ラデオン
GeForce ジーフォース
などと発音するらしい。
!はなんと発音するか、という質問でこのページが表示されていたので、私の考えを書いておこう。普通は!は発音しない。!は感嘆符と呼ばれるもので、びっくりマークなどといわれる。英語なら、エクスクラメーション・マーク (exclamation mark)である。
@はアットマークです。普通は「あっと」と発音します。
パソコン修理・設定はT&MPCサービス福岡
携帯からはこちらへ
最後まで読んでくれてありがとう。クリックお願いします。
« BIOS設定画面で見かける用語(随時追加中) | トップページ | DSP版とは »
「パソコン、ネットワークの用語解説」カテゴリの記事
- Windows10の起動時に指定したアプリを自動実行するには。(2017.12.04)
- ドットと画素(2014.10.20)
- LAN クロスケーブルとは(2014.03.26)
- 一方向性ハッシュ関数とは(2011.12.22)
- ネットワーク接続状況を確認するコマンド(NETSTAT)(2011.08.29)
「パソコンの基礎知識」カテゴリの記事
- Windows10の起動時に指定したアプリを自動実行するには。(2017.12.04)
- デスクトップのアイコンサイズを変更するには(2015.09.14)
- 手入力すると手間がかかる「パス」を簡単に取得する方法。(2016.07.13)
- Windows8.1でセーフモードを起動するには(2014.12.11)
- ドットと画素(2014.10.20)
「自作PC」カテゴリの記事
- CMOSクリア(BIOSの初期化)のやり方。(2016.09.26)
- BIOS POST(Power On Self Test)で止まって進まない。(2011.09.26)
- アレニウスの法則(2011.08.26)
- ミリねじとインチねじ(2011.08.26)
- DSP版とは(2011.08.07)
「豆知識」カテゴリの記事
- パソコン画面をキャプチャーするツール Snipping Tool (2015.10.02)
- ドットと画素(2014.10.20)
- メール一通に添付できるファイルの容量(2014.07.30)
- インターネットエクスプローラーに登録されているパスワードを削除する方法(2014.07.25)
- プリンタを長持ちさせるこつ(2014.07.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561038/52416051
この記事へのトラックバック一覧です: celeronはなんと発音するか。:
コメント