「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」というメールが届いた。
昨日の朝、我が家のパソコンに、「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」というメールが届いた。
我が家で利用しているNiftyのウエッブメールでは、最初から、迷惑メールに分類されていた。
内容は読まずに、送信元のアドレスを見て、一見、マイクロソフト関連を思わせる見覚えのないアドレス(microsoft-security*******-support.com)が使われていることを確認した後で、削除してしまった。
午後になって、twitterを含め、あっちこちで騒ぎになっていることを知って、削除せずに、ネタにすればよかったと思うようになった。
しかし、読まずに削除するのが本来のやり方だとは思う。
実をいうと我が家では、MS Officeを使っていない。
LibreOfficeというよくできたOffice互換ソフトを利用している。
だから今回のメールが、フィッシングメールだということは最初から分かっていた。
メルアドを公開しているので、この手のメールは毎日のようにやってくる。
おかげで免疫ができた。
この件について詳しく知りたい方がいたら以下のサイトが参考になります。
参考サイト: 「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」というメールが来ました
パソコン修理・設定はT&MPCサービス福岡
スマホからはこちらへ
コラムの第29弾です。
パソコンサポートのプロおすすめ!
USBメモリに入れておきたい、PCトラブル解決ソフト5つ
https://latte.la/column/86392792
最後まで読んでくれてありがとう。クリックお願いします。
| 固定リンク
「セキュリティ関連」カテゴリの記事
- 2020年、マイクロソフトの月例セキュリティ更新の公開予定日(2019.12.10)
- 裁判所はメールを送ってこない。(2019.07.18)
- 自分のメルアドとパスワードの漏えい問題を調べてみた。(2019.03.18)
- 2月13日、Windows 10:Version1809の累積的な更新プログラムKB4487044が公開されました(2019.02.13)
- 脅迫メールがやってきた。その2(2018.09.28)
「メール関連」カテゴリの記事
- 三菱UFJ銀行を騙るメールがやってきた。(2019.10.14)
- メールが送れない。(2019.10.07)
- アマゾンを騙るメールがやってきた。(2019.09.14)
- 「Amazon Services Japan重要情報についての通知」というタイトルのメールが届いた。(2019.08.07)
- 裁判所はメールを送ってこない。(2019.07.18)
「ウィルス・スパイウェア関連」カテゴリの記事
- MSNのニュースを読んでいたらパソコンに障害が起きているという警告が表示される。(2018.12.22)
- 脅迫メールがやってきた。(2018.09.22)
- 【緊急二段階パスワードの設置】という題名のメールがやってきました。(2018.08.28)
- マルウェアによるファイル/フォルダーの変更を防止する(2017.12.27)
- 「お振込頂きます」というタイトルの怪しいメールが来た。(2017.12.13)
コメント