詐欺(フィッシングメール)メールがやってきた。
詐欺(フィッシングメール)メールがやってきた。
差出人は、「ゆうちょ銀行システム」、題名は「登録変更完了のお知らせ」
このメールが詐欺だと思うのは、まず、私が仕事用のホームページで公開しているメールアドレス宛に来ていること。
ゆうちょ銀行に、メールアドレスもパスワードも登録したことがないことなどである。
本文は以下のようであるが、一部を修正している。
>ゆうちょ銀行
>このメールは登録パスワードを変更された方へのメールです。
>===============================================
>確認のためにメールを送信しています。
>お客さまご自身で変更した場合は、このメールを無視しても問題ありません。
>お客さまご自身で変更していない場合は盗用の可能性がございます。
>至急以下のURLをクリックしてください。
>(PC?スマートフォンからご利用ください。)
>https://www.jp-bank.japanpost.jp//idinf*********(全部で160文字以上ある)
>※このメールアドレスに返信頂きましても、ご返答はできませんので、
>お問い合わせはヘルプのサポートフォームよりお願い申し上げます。
>URL : https://yucho-mon*****.jp/(ここに書かれているURLにはアクセスできませんでした)
> 今後ゆうちょ銀行もをよろしくお願いいたします。
>---------------------------------------------------------------
> ゆうちょ銀行について
> URL : https://www.jp-bank.***post.jp/****.html
本文に書かれているURLにアクセスしてみたところ、Windows10に搭載されているのSmartScreen機能が以下のような画面を表示した。
「この Web サイトで提示されたセキュリティ証明書は、別の Web サイトのアドレス用に発行されたものです。」と書かれている。
これがこのメールがいわゆるフィッシングメールだという決定的証拠である。
誘導されるサイトはインチキである。
パソコン修理・設定はT&MPCサービス福岡
スマホからはこちらへ
コラムの第20弾です。
家庭で簡単!PC(パソコン)掃除時にあると便利な7つ道具
https://latte.la/column/68216581
最後まで読んでくれてありがとう。クリックお願いします。
« Windows8.1をリフレッシュしたら、データが消えた? | トップページ | マイナンバー違憲九州訴訟の第1回口頭弁論 »
「セキュリティ関連」カテゴリの記事
- 「注文書、請書及び請求書のご送付」というタイトルのウイルスが添付されたメールが2通来た。(2018.04.03)
- マイクロソフトのマルウエアスキャンエンジンに脆弱性が見つかった(2018.04.04)
- Adobe Flash Playerの更新(2013.07.12)
- 「パソコンを再起動してください」というメッセージが出る。(2013.08.09)
- 不審なバナー広告が次々に表示される(2013.08.20)
「メール関連」カテゴリの記事
- 「注文書、請書及び請求書のご送付」というタイトルのウイルスが添付されたメールが2通来た。(2018.04.03)
- 突然使えなくなったメールソフトの修復を依頼された(2013.08.14)
- 「ロード中」が出たままになり画像をヤフーメールで送れない(2013.09.13)
- メールの設定がうまくいかない(2013.11.14)
- アウトルック2007のアカウントをアウトルック2013に移す(2013.11.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561038/63603891
この記事へのトラックバック一覧です: 詐欺(フィッシングメール)メールがやってきた。:
« Windows8.1をリフレッシュしたら、データが消えた? | トップページ | マイナンバー違憲九州訴訟の第1回口頭弁論 »
コメント