XP、Vista、7にNTTのセキュリティ対策ソフトをインストールした。(福岡県宇美町)
先日、宇美町のお客さんからセキュリティ対策ソフトの様子がおかしいので見てほしいという連絡を受けた。
伺ってセキュリティ対策ソフトを見ると正常に動いていた。
話を聞くと色が変わって、保護されていないかもしれないというメッセージが出ていたらしい。これはしばらくの間、スキャンがおこなわれていないとでる警告で特に問題はない。
はて?
以前見たときはNTTのセキュリティ対策ソフトが動いていたのに今ではマイクロソフトセキュリティエッセンシャルズがインストールされている。
実はパソコンは3台あるのにすべてにマイクロソフトセキュリティエッセンシャルズがインストールされていた。
話を聞いてみるとNTTの代理店を名乗る業者が新しく接続する機器にセキュリティ対策ソフトがついているので、NTTのソフトはいらないといったそうだ。
しかし、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルズをインストールするというのは明らかに変だ。
NTTに電話して聞いてみるとセキュリティ対策ソフトの契約は維持されたままだった。
そこで、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルズを削除して、元のNTTのセキュリティ対策ソフトに戻すことになった。
3台のパソコンはそれぞれ、XPとVistaと7が動いている。とりあえずマイクロソフトセキュリティエッセンシャルズをアンインストールした。この作業には問題ない。
XPにはNTTから送ってきたCDを使ってインストールした。これは順調に進み、ユーザー登録もできた。しかし、アップデートサーバーにつながらない。調べてみるとCDは2005年のものでアップデートサーバーは存在しないらしい。
仕方がないので、アンインストールして新しいファイルをダウンロードした。
これはインストール途中で、重大な障害が起きたといって、中断してしまう。
定石に従ってinfcache.1を削除して、解決した。
つぎは7である。
これは順調にいくと思っていたのだがユーザー登録に必要なシリアルナンバーが無効だといわれた。
この状況はあらかじめ予想されていたので、NTTに問い合わせて、大丈夫といわれていたのである。
新しいシリアルナンバーをもらった。
しかし、シリアルナンバーを入力しなおすためには再インストールが必要らしい。
そこで、コントロールパネルからアンインストールを実行した。
しばらくの間、パソコンは物思いにふけっていたがやがて、重大なトラブルのため、アンインストールできませんでしたという報告を返した。
再度繰り返したが結果は同じであった。
やむを得ず、このようなときのためということで、準備しておいたツールでアンインストールした。これ以降は問題なくインストールでき、セキュリティ対策ソフトは使えるようになった。
ここまで経験を積んで、Vistaへのインストールに挑戦した。
とりあえず、infcache.1を探して削除することにした。
それは存在した。
そこで、ファイルを右クリックして、削除ボタンを押した。
画面にメッセージが表示された。
あなたには権限がありませんと書いてある。
神は私に三度目の試練を与えた。
infcache.1を右クリックして出てくるプロパティからセキュリティを選び、権限の昇格をおこなった。
無事にinfcache.1の削除はできて後は順調に進んだ。
NTTのセキュリティ対策ソフトは嫌いだ。
パソコン修理・設定はT&MPCサービス福岡
携帯からはこちらへ
最後まで読んでくれてありがとう。クリックお願いします。
« APIとは | トップページ | 2011年が終わる。 »
「Windows Vista」カテゴリの記事
- 液晶画面にもやがかかる。(2013.08.27)
- 迷惑ソフトを削除して再起動するとデスクトップが真っ暗になってパソコンが使えなくなった。(2013.10.29)
- HDDの空き容量がない。(2014.03.10)
- インターネットエクスプローラー9が使えない(2014.09.24)
- 動きが怪しいパソコンのチューニング(2014.10.09)
「Windows XP」カテゴリの記事
- ユーザーアカウントを削除したらログインできなくなった(2018.03.01)
- セーフモードが解除できない。(2018.02.24)
- パソコンを軽く動くようにしてみた。(2013.10.02)
- XPからWin8.1へのデータ移行(2014.03.23)
- XPからWin8/8.1へのデータ移行ツール(2014.03.24)
「ウィルス・スパイウェア関連」カテゴリの記事
- Adobe Flash Playerの更新(2013.07.12)
- 不審なバナー広告が次々に表示される(2013.08.20)
- MyPC Backupの削除を依頼された。(2013.09.15)
- マルウェアによるファイル/フォルダーの変更を防止する (2017.12.27)
- パソコンを軽く動くようにしてみた。(2013.10.02)
「セキュリティ関連」カテゴリの記事
- マイクロソフトのマルウエアスキャンエンジンに脆弱性が見つかった(2018.04.04)
- 「注文書、請書及び請求書のご送付」というタイトルのウイルスが添付されたメールが2通来た。(2018.04.03)
- Adobe Flash Playerの更新(2013.07.12)
- 「パソコンを再起動してください」というメッセージが出る。(2013.08.09)
- 不審なバナー広告が次々に表示される(2013.08.20)
「パソコントラブル(ソフトウェア関連)」カテゴリの記事
- ユーザーアカウントを削除したらログインできなくなった(2018.03.01)
- WindowsのUpdateが終わるのを待てずに電源を切った。(2018.02.19)
- セーフモードが解除できない。(2018.02.24)
- 不審なバナー広告が次々に表示される(2013.08.20)
- 液晶画面にもやがかかる。(2013.08.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561038/53592544
この記事へのトラックバック一覧です: XP、Vista、7にNTTのセキュリティ対策ソフトをインストールした。(福岡県宇美町):
コメント