USBメモリーからセキュリティ対策ソフトを動かしてみた。
先日、ウィルスに感染した疑いのあるパソコンの修復を頼まれた。
パソコンにインストールされているセキュリティ対策ソフトは期限切れで役に立たないので、USBメモリーから起動できるセキュリティ対策ソフトを実行してみた。
ClamWin Portableというフリーのソフトである。
このソフト自体を別の対策ソフトで検査してみたが特に問題はないようである。定義ファイルのアップデートも頻繁に行われている。
出先でネットに接続できなかったり、オフラインでマルウエアのチェックを行う必要がある場合にはとりあえず役に立つ。
今回は結構な数のマルウエアを発見して削除していた。他にはマイクロソフトの悪意のあるソフトウェアの削除ツールも試してみた。これも最新版をUSBメモリーに入れて持ち歩いている。これも状況次第では頼りになる。最もこれだけで、パソコンにマルウエアが存在していないという証明にはならない。一応、怪しげなタスクやサービスが動いていないことを手作業で、確認した後、依頼人には最新のセキュリティ対策ソフトをインストールすることをすすめて様子を見ることにした。
セキュリティ対策ソフトが必要な方はこちらへ
▼▼▼
Amazon 各種セキュリティ対策ソフト
パソコンサポートのご用命はT&MPCサービス福岡のサイト
http://tmpcservice.life.coocan.jp/をご覧の上、
092-935-4360
もしくは
090-7390-8149
まで、ご連絡を
時間外の場合は、
メール tmpcservice@fukuoka.nifty.jp へ
最後まで読んでくれてありがとう。クリックお願いします。
« エクセルのマクロを書いている。 | トップページ | 雨の一日をバグ取りで過ごす。 »
「USBメモリー関連」カテゴリの記事
- USBメモリーに保存しているエクセルのファイルが開けない。(2014.03.21)
- USBメモリー内のデータ復元 2題(2014.05.26)
- USBメモリー内のファイルが文字化け(2010.08.20)
- Windowsの脆弱性と新しい攻撃(2010.07.29)
- 新しいタイプのUSBウィルス(2010.07.23)
「セキュリティ関連」カテゴリの記事
- マイクロソフトのマルウエアスキャンエンジンに脆弱性が見つかった(2018.04.04)
- 「注文書、請書及び請求書のご送付」というタイトルのウイルスが添付されたメールが2通来た。(2018.04.03)
- Adobe Flash Playerの更新(2013.07.12)
- 「パソコンを再起動してください」というメッセージが出る。(2013.08.09)
- 不審なバナー広告が次々に表示される(2013.08.20)
「パソコントラブル」カテゴリの記事
- ntoskrnl.exe が存在しないか壊れているため Windows が起動できない(2013.07.29)
- [Operating System not found]という表示が出て起動しない。(2013.08.03)
- プリンタの電源を入れているとPCが起動しない。(2013.08.11)
- 不審なバナー広告が次々に表示される(2013.08.20)
- 液晶画面にもやがかかる。(2013.08.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ntoskrnl.exe が存在しないか壊れているため Windows が起動できない(2013.07.29)
- インターネットにつながらない ヤフーBBのADSL(2013.09.09)
- インターネットの設定を依頼された。(2014.03.30)
- 無線LANでインターネットに接続できない(2014.06.02)
- 韓国製パソコンをインターネットにつないでみた(2014.06.11)
「フリーソフト関連」カテゴリの記事
- Windows10で使える高機能のデフラグソフト(2015.10.02)
- ブログに表を載せるには(2017.06.01)
- 「CCleaner」が改竄の被害、マルウエアが混入。(2017.09.19)
- Emi Clock(2011.10.11)
- ワンクリックウェア削除ツール(2011.10.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561038/52049922
この記事へのトラックバック一覧です: USBメモリーからセキュリティ対策ソフトを動かしてみた。:
コメント