パスワード作りの考え方。
パスワードを作るときの考え方について書いてみよう。
パスワードは当然ながら簡単に見破られてはいけない。
ここでは見破られにくい理想的なパスワードの条件を考えてみる。
①他人に推測されにくく、自分は覚えやすい文字列。
②意味のない文字列(辞書に載ってないような文字列)。
③大文字、小文字、数字、記号などを一つ以上使う。
④できるだけ長くする。(最低でも8文字以上)
⑤メモを残さない。
これを守れば見破られにくいパスワードが作れるかもしれないが私には実行不可能である。
しかし、やはり破られにくいパスワードは必要である。
そこで、自分の家にある本から適当なやつを選び、タイトルや文章をローマ字に変えて、頭から子音だけを抜き出し、その文字列の適当な場所に記号を挿入したり、大文字や小文字を混ぜてパスワードにする。
このやり方だと比較的簡単に長くて破られにくいパスワードができる。
これを紙にでも書いて財布にでも入れておく。
もちろん、パスワードだとわかるようにしてはいけない。
この方法で作ったパスワードを3ヶ月に一回程度、定期的に更新すれば理想的とはいえなくてもほぼ安心だろう。
マイクロソフトではパスワードの強度をチェックできるWebサイト「パスワードチェッカー」を公開している。このサイトは総当たり攻撃に強いかどうかを判定している。
たとえばパスワードに《#Microsoft%Corporation$》などと入れてみると最強と判定されるが辞書攻撃には弱いかもしれない。
パソコン修理・設定はT&MPCサービス福岡
スマホからはこちらへ
最後まで読んでくれてありがとう。クリックお願いします。
« パスワードの解読について考える | トップページ | エラーが発生したため、Explorer.exe を終了します »
「セキュリティ関連」カテゴリの記事
- マイクロソフトのマルウエアスキャンエンジンに脆弱性が見つかった(2018.04.04)
- 「注文書、請書及び請求書のご送付」というタイトルのウイルスが添付されたメールが2通来た。(2018.04.03)
- Adobe Flash Playerの更新(2013.07.12)
- 「パソコンを再起動してください」というメッセージが出る。(2013.08.09)
- 不審なバナー広告が次々に表示される(2013.08.20)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ntoskrnl.exe が存在しないか壊れているため Windows が起動できない(2013.07.29)
- インターネットにつながらない ヤフーBBのADSL(2013.09.09)
- インターネットの設定を依頼された。(2014.03.30)
- 無線LANでインターネットに接続できない(2014.06.02)
- 韓国製パソコンをインターネットにつないでみた(2014.06.11)
「パソコン豆知識」カテゴリの記事
- バッテリーの特性について。(長持ちさせるには)(2013.07.15)
- インターネットに繋がらない(デバイスドライバを削除してはいけない)(2013.12.18)
- セキュリティ対策ソフトの引っ越し(2014.01.28)
- サムネイル(縮小画像)が表示されない(2015.05.09)
- Windowsの画面が横倒しになった。(2015.12.26)
「初期セットアップ関連」カテゴリの記事
- ヤフーBB ADSLの無線LAN設定(2013.06.27)
- Windows8の初期設定を行う(2013.09.08)
- Bluetoothマウスが使えない。(2013.12.26)
- インターネットの設定を依頼された。(2014.03.30)
- パソコンの初期設定(2014.06.18)
「基本操作・便利技」カテゴリの記事
- NumLockの設定がいつの間にか変更されて文字を入力できない(2015.02.03)
- Windowsの画面が横倒しになった。(2015.12.26)
- パソコンでファイルを開く時のやり方(2017.02.23)
- パソコンのサポートを手助けしてくれるツール。(2017.06.22)
- ホームページの保存2(2011.03.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561038/49154772
この記事へのトラックバック一覧です: パスワード作りの考え方。:
« パスワードの解読について考える | トップページ | エラーが発生したため、Explorer.exe を終了します »
コメント