2023年11月 8日 (水)

「[xxxxxxxxx@nifty.com] 重要な更新設定」という題名のメールが届いた。

「nifty」を騙るメールがやってきた。

本文内のリンク先URLは https://web1-corearth-jp-active.xyz/plala-ne-jp/web1/である。

このURLを https://global.sitesafety.trendmicro.com/result.php(トレンドマイクロのSite Safety Centerで調べたところ、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定された。

 


題名:[xxxxxxxxx@nifty.com] 重要な更新設定
差出人:Nifty| nifty.com<ash0430@taupe.plala.or.jp>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元は国内である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

親愛なる大切なお客様、

平素よりnifty.comサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
セキュリティ上の理由から、より多くの作業負荷に対応し、ドメインメール [xxxxxxxxx@nifty.com] のパフォーマンスを向上させるために、サーバーの電子メールネットワークの特定の資格情報を更新しました。

資格情報を電子メール [xxxxxxxxx@nifty.com] に更新し、パフォーマンスの参照を改善するために変更を確認してください。

認証情報の更新方法やメールサーバー保護設定の確認方法については、以下を参照してください。

リンクをたどって、メール設定のサービスを更新および確認してください

 

https://web1-corearth-jp-active.xyz/plala-ne-jp/web1/(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

ご不便をおかけして申し訳ございません。

著作権ドメイン©。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 


| | | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

「Amazon.co.jpをご利用いただきありがとうございます。」という題名のメールが届いた。

「アマゾン」を騙るメールがイギリス領ヴァージン諸島からやってきた。

本文内の「承認または否認してください。」のリンク先URLは http://www.rfsbdzun.topである。

このURLを https://www.virustotal.com/gui/home/url で調べたところ、1つのセキュリティベンダーが、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定した。

 


題名:Amazon.co.jpをご利用いただきありがとうございます。
差出人:Amazon<xtech-pickup@nikkeibp.co.jp>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元はイギリス領ヴァージン諸島である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

Amazon.co.jpをご利用いただきありがとうございます。

アカウントで異常なアクティビティが検出されたため、注文とAmazonアカウントを停止
しました。

注文番号: 243-622104-3172181
IPアドレス: 61.222.92.43
ログイン日時: 2023/10/31

 

承認または否認してください。(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

アカウントへのアクセスを再開するには、サインイして画面の指示に従ってください。
必要な情報をご提供いただいたら、当サ仆トで調査の上、24時間以内に返信いたします

本件についてご迷惑をおかしましたことをお詫び申し上げます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

Amazon.co.jpカスタマーサービス
Copyright © 2022 Ꭺmazon Inc. All rights reserved
発行元:Ꭺmazon株式会社

 


| | | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

「【マイナポイント第2弾】2万円ポイントの有効期限のお知らせ」という題名のメールが、毎日届いている。

「マイナポイント事務局」を騙るメールがイタリアからやってきた。
ここのところ毎日来るのでしつこいと思っていたが、9月末が締め切りらしい。

本文内の「STEP1 下記リンクよりお申し込みください!」のリンク先URLは https://mynumbercard.point.soumu.go.jp.o2overse.comである。

このURLを https://global.sitesafety.trendmicro.com/result.php(トレンドマイクロのSite Safety Centerで調べたところ、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定された。

 


題名:【マイナポイント第2弾】2万円ポイントの有効期限のお知らせ
差出人:マイナポイント<net789@smbc.co.jp>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元はイタリアである。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

_______________________________________________

マイナポイント第2弾で20,000円のマイナポイントを獲得しましたが、
まもなく無効になります。期限内に請求するように注意してください。
_______________________________________________

----------------------------------------------------------------------------------------------
マイナポイントとは?
マイナポイントは、【マイナンパーカードキャンペーン】でもらえる20,000円分のポイントで、マイナポイント申請後のチャージやお買い物にご利用いただけます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------

STEP1
応募専用サイトにアクセスし、応募書類を記入
STEP2
マイナポイントの申込みをしよう
STEP3
20,000円分
マイナポイントを取得して使おう!

----------------------------------------------------------------------------------------------

_______________________________________________

 

STEP1 下記リンクよりお申し込みください!
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

_______________________________________________
の部分のリンク<https://mynumbercard.point.soumu.go.jp//>(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)など

 

-------------------------------------
なお、本メールの送信アドレスは「送信専用」ですので、
返信してお問い合わせいただくことはできません。

-------------------------------------
(C)マイナポイント事務局

 


| | | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

「「えきねっと」アカウントの延滞金が発生」という題名のメールが届いた。

「えきねっと」を騙るメールがアメリカ合衆国からやってきた。

本文内の「→ 支払いの詳細リンクエント」のリンク先URLは https://www.goo-eki.co.jp-lin-infa.fjjhwxq.cnである。

このURLを https://www.virustotal.com/gui/home/url で調べたところ、3つのセキュリティベンダーが、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定した。

 


題名:「えきねっと」アカウントの延滞金が発生
差出人:新幹線・JR特急列車<jclbfcj@mhzneco.cn>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元はアメリカ合衆国である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

日頃はえきねっとをご利用いただきありがとうございます。

システム障害のため、直近半年間に乗車して購入した乗車券については、当社では対応する乗車券マイレージ料金を受け取っていません。

当社で登録したクレジットカードの請求書には延滞金が発生しています。までに支払いを行い、次の内容をご確認の上、至急お支払いください。

万一、支払期日を過ぎると当社はあなたのえきねっと(JR東日本)個人口座を一時停止し、延滞金を精算した後の2営業日以内に、えきねっと(JR東日本)から専用線のカスタマーサービスから連絡があり。

未払い金額:1000円(税込)

支払い期限:2023年9月30日(支払期日の延長不可)

 

→ 支払いの詳細リンクエント(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

-------------------------------------------------------------------------------

*えきねっとトップページ右上のログインボタンよリログインしてください。

なお、アカウントが退会処理された場合も、新たにアカウント登録(無料登録)していただくことですぐに「えきねっと」をご利用いただくことができますので、今後もご愛顧いただけますようよろしくお願いいたします。

お問い合わせ先

受付時間
8時00分~22時00分「えきねっと」サイト運営·管理

JR東日本ネットステーション

このメールは「えきねっと」より自動配信されています。

返信いただきましても対応致しかねますので、あらかじめご了承ください。

お心当たりのない方は、誠に恐れ入りますがこのメールの削除をお願いいたします。ご不明な点のある方は、えきねっとサポートセンターまでご連絡ください。

 


| | | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

「アマゾン認証カード番号の検証のお願い」という題名のメールが届いた。

「アマゾン」を騙るメールが大韓民国からやってきた。

本文内の「検証はこちらのリンクから行ってください」に続くURL、https://www.amazon.co.jp/ap/signinはダミーであり、本当のリンク先URLは https://www.teras-xmzmaq.com/index.php?…である。

このURLを https://www.virustotal.com/gui/home/url で調べたところ、4つのセキュリティベンダーが、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定した。

 


題名:アマゾン認証カード番号の検証のお願い
差出人:Amazon.co.jp<mechanism-xxxxxxx@amazon.co.jp>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元は大韓民国である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

尊敬なるお客様へ:

こんにちは!

アマゾンへのお引き立てに感謝いたします。私はアマゾンカスタマーサポートのスタッフです。お客様のお力になることができることを嬉しく思います。

アカウントを確認いたしましたところ、アマゾン認証カード番号の検証がまだ行われていないことが判明いたしました。アカウントのセキュリティを確保するため、すぐに認証カード番号の検証を行っていただくようお願いいたします。

認証カード番号は、アマゾンでのショッピングに必要な証明書であり、アマゾンが提供するすべての割引やプロモーションアクティビティをご利用いただけます。認証カード番号を検証できない場合、アマゾンサービスをご利用いただけません。

 

検証はこちらのリンクから行ってください:https://www.amazon.co.jp/ap/signin(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

検証に関してご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。私たちはお客様のサポートに努めます。

ショッピングをお楽しみください!

敬具

アマゾンカスタマーサポートチーム

 


| | | コメント (0)

2023年8月21日 (月)

「マークしたAmazon商品は間もなく配達されます」という題名のメールが届いた。

「アマゾン」を騙るメールがアメリカ合衆国からやってきた。
差出人のメールアドレスはleteartpi@hotmail.comとなっているがアマゾンはメールの送信にhotmail.comの様なフリーメールを使ったりはしない。
また、本文内に書かれている住所、「千葉県 浦安市 入船2-1-1104」を調べてみたがこれは公園のようで人は住んでいないようだ。

本文内の「この注文をキャンセルする」のリンク先URLは https://marketer4mobile.comである。

このURLを https://www.virustotal.com/gui/home/url で調べたところ、2つのセキュリティベンダーが、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定した。

 


題名:マークしたAmazon商品は間もなく配達されます
差出人:Amazon.co.jp<leteartpi@hotmail.com>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元はアメリカ合衆国である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

 

ご注文の確認(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)
注文番号:506-0592623-3242351

 

xxxxx@xxxxxx.xxxx 様

誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のモバイルデバイスからこの注文を購入しようとしました。Amazonのアカウントセキュリティポリシーに従い、Amazonアカウントを凍結しました。

◆アカウントが盗まれる危険性があります。この注文を一度も購入したことがない場合は、24時間以内に以下のリンクをクリックして、この注文をキャンセルし、Amazonアカウントを復元してください。

 

この注文をキャンセルする(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

お届け予定:
水曜日, 08/21

配送オプション:
お急ぎ便

お届け先:
森幸恵 様

279-0012

千葉県 浦安市 入船2-1-1104

注文合計:
¥23,310

支払い方法
クレジットカード:¥23,310

Amazon.co.jp でのご注文について、くわしくは注文についてのヘルプページをご確認ください。

Dash Button/Dash Replenishmentサービスによるご注文については、Dash Button/サービス対応デバイスでの対象商品の設定時とご注文時の提供条件(たとえば、商品、価格、税金、入手可能性、送料及び売主)が一部変更されている場合があります。上記「注文内容」を十分にご確認ください。ご注文後、一定時間はご注文を変更またはキャンセルすることができます。また、発送後でも商品を返品することができます。詳しくは、Amazon Dash利用規約、注文履歴、Amazon.co.jpの返品ポリシーをご覧ください。

その他ご不明な点がある場合は、ヘルプページをご確認ください。

またのご利用をお待ちしております。

Amazon.co.jp

 


| | | コメント (0)

2023年8月14日 (月)

「【重要】Visaデビットカード番号制限のお知らせ」という題名のメールが届いた。

「PayPay銀行」を騙るメールがロシア連邦からやってきた。

本文内のリンク先URLは https://yaetwa.cn?token=6e25943389a8a9c230f2dc91c7030c6fef36e376c74e14623697c2a9345c9903&e=dG1wY3NlcnZpY2VAZnVrdW9rYS5uaWZ0eS5qcA==である。

このURLを https://www.virustotal.com/gui/home/url で調べたところ、2つのセキュリティベンダーが、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定した。

 


題名:【重要】Visaデビットカード番号制限のお知らせ
差出人:<PayPay銀行><japannetbank1@proxyg.cn>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元はロシア連邦である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

いつもPayPay銀行をご利用いただき、ありがとうございます。

過去にお客さまが利用したショップやフィッシングサイト、なりすましメールなどからお客さまのVisaデビットのカード情報が漏洩した可能性があると判断しました。
つきましては、第三者による不正利用防止のため、以下のカード番号のWebでのご利用(ネットでのお支払い)を停止させていただきました。

カード番号:46**************(キャッシュカード一体型)
※セキュリティ観点により、停止理由について上記以上の詳細はお答えできません。
※キャッシュカード紛失のご連絡をいただいたお客さまも、セキュリティ観点により停止させていただいております。
※キャッシュカードによる入出金を含む普通預金口座でのお取引は引き続きご利用いただけます(キャッシュカード紛失の場合を除く)。

ログイン後、「Visaデビット」>「ご利用明細一覧」よりVisaデビットご利用明細をご確認のうえ、万一、お心当たりのないお取引がございましたら、すみやかに当社までご連絡をお願いします。
なお不正利用の場合に補償されるのは、お客さまが当社へ連絡された日からさかのぼって30日前までのお取引となります。
あらかじめご了承ください。
今後のVisaデビットご利用につきましては以下をご確認ください。

 

▽規制解除するには下記へアクセスし、お手続きしてください。
https://yaetwa.cn?token=6e25943389a8a9c230f2dc91c7030c6fef36e376c74e14623697c2a9345c9903&e=dG1wY3NlcnZpY2VAZnVrdW9rYS5uaWZ0eS5qcA==(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

お客さまに安心してご利用いただくためのご案内です。
何とぞ、ご理解、ご協力のほど、お願い申し上げます。

------------------------------------
本メールがご自身宛でない場合、他の方が誤って同じメールアドレスを登録したものと考えられます。
配信停止のお手続きをさせていただきますので、メール本文を削除せず、件名を「宛先の間違い」と修正のうえ、ご返信をお願いいたします。
------------------------------------

PayPay銀行 Visaデビットカスタマーセンター
https://www.paypay-bank.co.jp/support/customer.html#visa
営業時間:9時~17時
休業日:12月31日~1月3日、5月3日~5月5日

※本メールへの返信によるご質問にはご回答できません。

 


| | | コメント (0)

2023年8月12日 (土)

「【重要】ANAマイレージクラブ会員情報の不備によるサービス制限のお知らせと更新のお願い」という題名のメールが届いた。

「ANA 全日本空輸株式会社」を騙るメールがやってきた。

本文内に示されているリンク先URLはhttps://ana-skyent-club.com/?sytem=anapoints-22816であるがこれはフィッシングサイトである。くれぐれもクリックしてみないように。

 


題名:【重要】ANAマイレージクラブ会員情報の不備によるサービス制限のお知らせと更新のお願い
差出人:ANA SKY WEB<anainfo@ana.com>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元は国内である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

お客様へ、

お世話になっております、ANAマイレージクラブです。

この度は、ご利用いただいているANA関連サービスの安全性向上に伴い、お客様の情報の確認が必要となりました。お手数をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきたく、このメールをお送りいたします。

お客様の情報の最終更新から時間が経過しているため、セキュリティの観点から、再度情報の確認をお願いしております。お手続きを完了されるまで、一部のANA関連サービスのご利用に制限が生じる可能性がございますので、ご了承ください。

◆お手続きは、以下の専用リンクをご利用いただき、お客様情報の更新をお願いいたします。

 

https://ana-skyent-club.com/?sytem=anapoints-22816(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

専用リンクをクリックいただくと、簡単に情報の更新が行えます。情報の確認と更新は、スムーズに完了いたしますので、ご安心ください。

ご協力いただき、誠にありがとうございます。引き続きANAマイレージクラブのサービスをお楽しみいただけるよう、スムーズな情報の更新をお願いいたします。

これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

ANAマイレージクラブ
全日本空輸株式会社

ANA SKY WEB

****************************************************************
このメールは、全日本空輸株式会社より自動的に送信されています。
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
返信メールでのお問い合わせは承りかねますのであらかじめご了承願います。

****************************************************************

 


| | | コメント (0)

2023年8月 7日 (月)

「ゴールドカードは抽選口数2倍!全額還元(最大10万ポイント)のチャンス (8/10まで)」という題名のメールが届いた。

「イオン」を騙るメールがアメリカ合衆国からやってきた。

本文内のリンク先URLはいくつもあるがすべて同じで https://aoen-52.shopである。

このURLを https://www.virustotal.com/gui/home/url で調べたところ、3つのセキュリティベンダーが、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定した。

 


題名:ゴールドカードは抽選口数2倍!全額還元(最大10万ポイント)のチャンス (8/10まで)
差出人:イオンスクエアメンバーニュース
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元はアメリカ合衆国である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

一ノ谷 註 このメールにはいくつもリンクが張られているがリンク先URLは全て同じフィッシングサイトである。クリックしてはいけない

メールの画像が表示されない場合はこちら

イオンマークのカードのおトクな情報をお届けします。 期間中ご応募のうえ、イオンマークのカードのクレジット払いをご利用いただくと5,000円(税込)を1口として抽選で全額ポイントバックのチャンス!
6
※口数は12/6現在です。
全額ポイントバック
キャンペーンご注意事項
※タイミングにより、すでにご応募いただいている方にも本メールをお送りしている場合がございます。あらかじめご了承ください。
※口数は、12/6時点です。ご返品手続きなどにより変動する可能性がございますのでご了承ください。
※対象カード等、適用には各種条件がございます。詳しくはキャンペーンページでご確認ください。
キャンペーン番号:2211-H024
ショッピングリボご利用条件は
こちらをご確認ください。
※リボ払いのご利用には所定の手数料がかかります。
※手数料とは包括信用購入あっせんの手数料のことです。
※リボ払いにすると、総支払額は増えることがございます。
【スマートフォンからご利用の場合】
お困りごとの解決方法をご案内します。
お手続きのタイミングによってはイオンスクエアメンバーからのご退会、またはメールでの配信登録設定の解除後に本メールが届く場合がございます。ご容赦ください。
メール配信の停止手続きはこちら 暮らしのマネーサイトログイン後、ご登録情報の設定より「メールアドレス・お知らせ設定」の<変更>を選択いただきお知らせ受取り設定の変更を行ってください。
※お手続きの際、ご本人さま確認が必要となる場合がございます。
※当社からの重要なお知らせがある場合にはメールを配信させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
※お知らせ設定を解除された場合、手続きの都合上、2週間~1ヶ月ほどメールまたはSMS配信される場合がございますのでご了承ください。
「イオンスクエアメンバーID」がご不明の場合はこちら ■お問い合わせ先
イオンクレジットサービス株式会社 ■セキュリティについて(安心・安全な機能・もしものときのサービス)はこちら
【カード発行元】
株式会社イオン銀行 【業務受託会社】
イオンクレジットサービス株式会社 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地テラススクエア11階
このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。
© AEON CREDIT SERVICE CO., Ltd.

 


| | | コメント (0)

「【重要】必ずご回答ください/お客さま情報等の確認について」という題名のメールが届いた。

「aupay」を騙るメールが香港からやってきた。

本文内の「▼ご本人確認」のリンク先URLは https://s.id/aupay-id-jp/である。

このURLを https://www.virustotal.com/gui/home/url で調べたところ、2つのセキュリティベンダーが、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定した。

 


題名:【重要】必ずご回答ください/お客さま情報等の確認について
差出人:aupay<area-nissan@magazine.nissan.co.jp>
宛先:

(一ノ谷 註 このメールの送信元は香港である。IPアドレスから判定した)

以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)

いつもau Pay うをご利用いただきありがとうございます。

当社では、すべてのお客さまにむけてお客さま情報、お取引目的等の定期的な確認を順次お願いしております。

下記のご本人確認ボタンをクリックすると「お客さま情報・取引目的の確認」の画面が表示されます。画面の案内に沿ってお客さま情報等の確認とご変更の有無、取引目的をご回答ください。確認事項の変更や新たな書類提出等がない場合、1分程度で完了します。

 

▼ご本人確認(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)

 

※回答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能になります。
※一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます。

▽お客さま情報等の定期的なご確認にご協力ください

【ご注意】
・お客さま個別の事由で口座のお取引が制限されている場合、本件のお手続きを完了しても制限は解除されません。
・その他重要なお手続きのご案内が表示される場合があります。ご案内を確認後、回答画面が表示されます。

お客さまにはお手数をおかけいたしますが、何とぞご理解、ご協力のほどお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


| | | コメント (0)

«「<重要>【三井住友カード】お取引が決済できませんでした」という題名のメールが届いた。