「[xxxxxxxxx@nifty.com] 重要な更新設定」という題名のメールが届いた。
「nifty」を騙るメールがやってきた。
本文内のリンク先URLは https://web1-corearth-jp-active.xyz/plala-ne-jp/web1/である。
このURLを https://global.sitesafety.trendmicro.com/result.php(トレンドマイクロのSite Safety Centerで調べたところ、フィッシングサイトまたはマルウエアだと判定された。
題名:[xxxxxxxxx@nifty.com] 重要な更新設定
差出人:Nifty| nifty.com<ash0430@taupe.plala.or.jp>
宛先:
(一ノ谷 註 このメールの送信元は国内である。IPアドレスから判定した)
以下本文(一ノ谷 註 メールはHTML形式だが、ここではテキスト形式で表示する。)
親愛なる大切なお客様、
平素よりnifty.comサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
セキュリティ上の理由から、より多くの作業負荷に対応し、ドメインメール [xxxxxxxxx@nifty.com] のパフォーマンスを向上させるために、サーバーの電子メールネットワークの特定の資格情報を更新しました。
資格情報を電子メール [xxxxxxxxx@nifty.com] に更新し、パフォーマンスの参照を改善するために変更を確認してください。
認証情報の更新方法やメールサーバー保護設定の確認方法については、以下を参照してください。
リンクをたどって、メール設定のサービスを更新および確認してください
https://web1-corearth-jp-active.xyz/plala-ne-jp/web1/(一ノ谷 註 リンク先はフィッシングサイトである。クリックしてはいけない)
ご不便をおかけして申し訳ございません。
著作権ドメイン©。ご理解のほどよろしくお願いいたします。